2007年2月3日土曜日

今年の手帳

2月になって今更なネタですが……。(^^;

ここ数年、仕事上スケジュール管理が必要な場面が多くなってきました。
以前は会社のグループウェアのスケジュール機能で充分だったのですが、細かい仕事が増えたり、PCが無くてもスケジュールを確認したい場面が出てきたりしたので、去年は会社支給の手帳を併用したものの……これが使いにくい!
ビジネスサイズで見開きが1ヶ月のレイアウト(1日あたり2行……)なので、ほとんど書くスペースがないのです。。。

そんなわけで、今年は自分で手帳を購入することに。
よくある能率手帳系の手帳はいまいちピンと来ないので、迷った末以前からちょっと気になっていたクオバディスをチョイスしてみました。

quovadis.jpg
(予定が見えるとアレなので画像処理してます)

クオバディスといえば正方形の 「エグゼグティブ」 が有名ですが、持ち歩くにはちょっとでかいので僕は 「ビジネスプレステージ」 を購入。
クリーム色のエレガントなページとブルーブラックのペンの組み合わせがいい感じです。:D~~~
(汚い字が全てを台無しにしてますが……)

一日が縦方向に区切られたバーチカルレイアウトの手帳は初めて使ったのですが、複数日の予定の繋がりが自然に記述できるので結構使いやすいですね。
購入前は、能率手帳などに比べてメモ欄が少ない点が気になっていたのですが、実際に使ってみるとこのサイズでも意外と大丈夫でした。
見開きページの右端にある 「Phone」 「Fax」 「E-mail」 など用途別に区切られた欄は、タイトルとは無関係に 「TODO」 欄として使っています。

3 件のコメント:

  1. 手帳なぁ最近さぁフランクリンプランナーを買おうかまよったけど結局買わなかったよ・・・

    返信削除
  2. 手帳は上手く使ってる人を見ると激しく憧れてしまうけど・・・
    僕は手帳下手なので会社配布の手帳を使ってました。
    しかも予定表としての機能は未使用(w
    そんな僕のクオバディスのイメージはあの立方体のブロックメモだなぁ。

    返信削除
  3. > あふろ
    「七つの習慣」は読んだことないので聞きかじりだけど、
    自分の求めるものを言葉にしてみるというのは
    それを実現するために大事なことだと最近思ってます。
    子供の頃は放っておいても誰かが背中を押してくれたけど、
    大人になると自分で動くしかないもんなぁ。。。
    > 聖
    細々したタスクを沢山こなさなきゃならなくなると、
    実際に時間が足りないかどうかとは無関係に
    それだけで頭が混乱して忙しく感じちゃうんだよね。
    でも、整理してみると実はそんなに忙しくなかったりして。
    手帳使いが上手・下手というよりも、
    どういう種類の仕事をしているかによって
    必要だったり不要だったりするのかも。

    返信削除